両顎手術(ルフォー+SSRO)と輪郭整形(オトガイ形成、エラ削り)の手術から約半年が経ちました。
手術直後はかなりしんどく、頭を下げると鼻血が止まらない、口が固定されているから流動食しか食べられない(今では普通に食べら。これが一番しんどかった)、腫れがなかなか引かないなどかなり大変でした。
今は普通に食事もでき、腫れもほぼ引きました。が、気になることが多々あり(-ω-;)))
今回は術後気になること及びその対策をまとめました。
たるみがめっちゃ気になる
めっちゃ気になる。
口元全体的に引っ込めて輪郭を削ったので、当たり前なんですが、皮がめっちゃ余ります。
両顎後は皮が余って気になるのは知っていたんですが、男やしそんな気にせんやろ!と高を括っていましたが、それでも気になる。
歳を取るとほうれい線が深くなり、上唇が薄くなり、口角が下がるんですがまさにこれ。両顎後、あった友人に言われた最初の一言が「なんか老けた?」でしたからね。
対策はSMAD層までガッツリ引き上げる切開リフトと脂肪吸引。余裕があれば脂肪移植もするかもやけど。2次で定着するか微妙だし、2回渡韓増えるし結構迷ってます。今のところはする予定。予算は100万。ウォンじゃなくて円だよ。
寝ている時に口が開く
個人的にめっちゃ動くように感じる。特に上顎。
術前にウェイパー(マウスピースのようなもの)を作ったんですが、明らかにウェイパー作成時より前に動いている。
寝る時に口に止めるテープも良いが、ランニングコストがかかりすぎます。
対策は寝る前にマウスピースを付けること。寝る時に口に止めるテープも良いが、ランニングコストがかかりすぎ。インビザラインで徐々に後退されるのが1番なんだけど、金ないし。歯並び自体は気にならないんで。これで。1回作ってしまえば、それでOK。
唇で上の歯が隠れ、違和感が出る
俗にいう逆ガミー状態。両顎カウセで人中短縮前提で上顎を拳上したためこのような状態に。まあ、人中短縮すれば多少はまともになると信じたい。
静止画はまともになる
静止画は整形前と比べ、多少良くなります。唯一のメリットがこれですね。ただ、動画だと違和感バリバリなので、何とも言えません。
両顎を検討されている方へ
極度の受け口(しゃくれ)、ガミーで最低250万円、出来れば300万円以上使える人以外やめといたほうが良いです。
良くも悪くも、顔全体をいじる手術なので印象がかなり変わります。適応手術でない場合はコスパが悪すぎますし、術後本来不要だった手術を受けなければならなくなります。
ピン除去や切開リフトは必須で、その他手術も受けるとなると費用は両顎手術以上になるでしょう。(私はなりました)
自身の適応手術を見極めるのは難しいですが、カウセ巡りや、信用できる友人に相談するなりし、自分の費用に見合った手術を受けることをオススメします。